離婚か仮面夫婦か?どっち?
ここで大きな問題があります。
離婚できない理由は住宅ローンですか?
住宅ローンがあるから離婚できないと考える理由は
・このまま妻と子供が住み続けたいから
※離婚したらこの家を出ていかなければならない
・子供と住み続けるために妻名義に換えたいがそれも難しそうだから
・妻自身も債務者だから?(共有名義・連帯保証人)
・売却したら損が出て、その穴埋めはできないから?
そうお考えかもしれません。
確かに、離婚か仮面夫婦か?迷う大きな原因のひとつが住宅ローンであるケースはは少なくありません。
しかし、いつまで住宅ローンが残っているからと離婚せずに仮面夫婦を続けていきますか?
なにより離婚後のあなたの人生の再出発を阻むものでもあります。
おそらく住宅ローンが終わるか売却の目途が立つ頃にはあなた自身もそれなりの年齢になっているはずです。
晩年の人生(老後)を考えたら熟年離婚ほど大変なことも多いのです。
ですから安易に「住宅ローンがあるから離婚できない」と諦めないでください。
きっとなにか解決策が見つかるかもしれません。
では、ひとつづつ「住宅ローンがあるから離婚できない」原因と理由を考えていきましょう。
離婚?仮面夫婦?どっちか迷う最大の理由は『このまま妻のあなたと子供たちが住み続けたいから』ですか?
離婚を考えている多くの妻が頭を悩ませるのは子供の教育です。
「私たち親が勝手に離婚して、子供たちに迷惑をかけるのはちょっと・・・」
「せっかく友だちのたくさんいる学校を転校させるのは可哀想だ・・・」
そう考えるのも親心でもあります。
確かに専業主婦であれば、離婚したら今の住まいから出ていかなくてはいけません。
仮に夫のほうが出ていくにしても、いつ住宅ローンの支払いが滞るか?
ビクビクして暮らしていかないといけません。
無事に住宅ローンの借り換えができて無事に名義も換えられたのなら、今の子供たちとの生活もなんら変わることなく続けていくことができます。
ただ、お父さんがいないだけ
違いはそれだけです。
多くの離婚を考えている妻たちは簡単に諦めている
実際には多くの離婚を考えている妻たちは
「住宅ローンがあるから離婚できないわ」
と安易に決めつけています。
確かに離婚による住宅ローンの借り換えと名義変更は簡単でありません。
離婚協議書の作成
もう顔も見たくない夫との話し合い
養育費の約束
などなど面倒くさいことはいっぱい出てきます。
それを「面倒くさそう?」と逃げて仮面夫婦を今後とも続けていくか?
「どうにかならないの?」といろいろなことにチャレンジしていくか?
それはもちろんあなたの決断次第です。
ひとつの目安として妻のあなたの住宅ローン借入可能額は?
年収でだいたいの住宅ローン借入可能額が決まってきます。
概算ではありますが妻自身の年収でどれくらい借り入れできるのか?の目安にしてみてください。
年収 | 借入可能額 | 毎月返済額の目安 |
---|---|---|
300万円 | 2571万円 | 7.5万円 |
400万円 | 3999万円 | 11.7万円 |
500万円 | 4999万円 | 14.9万円 |
600万円 | 5999万円 | 17.5万円 |
700万円 | 6999万円 | 20.5万円 |
800万円 | 7999万円 | 23.4万円 |
意外と年収による住宅ローンの借入可能額って大きいと思いませんか?
仮面夫婦をやめて離婚して妻と子供が住み続けるために妻名義に換えるのが難しそうだから
当然ですが「今の住宅ローンは離婚したら妻の私が払い続けるから」と夫婦間で約束しても今の夫から名義と住宅ローンをそっくり妻に入れ替えることはできません。
最初に今の家を購入する時に銀行が行った審査の意前提条件が離婚で根本的に変わってしまうのですから銀行もそれはOKはしません。
ですので、一度リセットしないといけないのです。
つまり「夫」から「妻」へ売却するという形になります。
その時にいったん夫名義の住宅ローンを一括返済して新たに妻名義の住宅ローンに組み直すのです。
オーバーローンとアンダーローン
ここで問題になるのがオーバーローンか?アンダーローンか?です。
オーバーローンとは現在の市場価格が今の夫名義の住宅ローン残債額よりも低い場合です。
この場合は離婚の財産分与の体操とはなりません。
アンダーローンとは今の市場価格よりも夫名義の住宅ローン残債額が多い場合です。
この場合はリオkンの財産分与対象となります。
婚姻期間中に夫婦で築き上げた財産は夫婦共有であり離婚では半分ずつになります。
離婚で一番良いベストな方法は「今の住宅を売却仕手関係を清算する」ことなのですが、今の子供たちとの生活を変えたくないで済むということは離婚を考えている妻にはそれ以上の魅力でもあります。
妻名義で住宅ローンが借り換えできるか?それはやはりプロの専門家に相談してみてから決断されてはいかがでしょうか?
離婚できない?仮面夫婦の理由は妻自身も債務者だから?(共有名義・連帯保証人)
結婚当初の若いうちに今の住まいを購入したのであれば、住宅ローン希望借り入れ金額の不足から夫婦合算収入で審査を申し出たかもしれません。
その場合は妻が共同債務者であったり連帯保証人になっていることもあるでしょう。
この共同債務者や連帯保証人の関係を清算するには「今の住まいを売却して住宅ローンを一括返済する」か「住宅ローンを妻で借り換える」しか方法はありません。
売却したら損が出て、その穴埋めはできないから?
先ほどのオーバーローンの場合です。
離婚に際して今の住まいを売却したら
売却可能額は2500万円
住宅ローンが3000万円残っている場合は
最終売却決済時に500万円を持ち出ししないと抵当権が抹消できません。
しかし、単純に考えれば500万円の赤字を夫と妻で共同で負担すれば250万円です。
決して小さな金額ではありませんが、それでこれからの元夫と元妻の人生の再出発がきれいにできると考えれば決して高いものではありません。実家に相談してみるのもひとつの方法です。
「あんな最低な男とはさっさと別れてしまえ!」
そういって実家の両親が経済的援助を買って出てくれる可能性も少なくありません。