「今回 私たちは離婚することにしました。 そこで今の家は夫婦共有(夫1/2・妻1/2)なのでこの家の名義と住宅ローンを換えたいのですが・・・?」
そんなご相談をよくけるのですが、みなさん意外とそのことを安易に考えておられます。
実際にはかなり「離婚で家と住宅ローンの名義を換えるのは意外と難しい」ことはしっかり理解しておいてください、
たとえ元夫婦であっても、家と住宅ローンの名義を換えるのは新たに売買するのとほとんど同じことだからです。

そもそも離婚で住宅ローンの名義を換えたいは自分勝手なこと|離婚することなんて銀行は想定していない

今の家を購入した時のことを考えてください。
住宅ローンを申し込みをし時、銀行はその住宅ローン借入人の経済的属性の審査を経て融資が実行されたのです。
そもそも今の家の住宅ローン融資の前提として
所有者(登記名義人)かつ住宅ローン名義人である本人が住まいとしてそこに暮らすこと
夫の経済的属性(年収・勤務先)を審査していること(妻が含まれることもある)
があります。
それが離婚によって前提条件が変わることは、自分たちの勝手な都合であって銀行はそもそもそんなことは想定していないのです。
ですから、「離婚するから家と住宅ローンの名義を換えたい」と銀行に相談してもそれは無理な相談なのです。
離婚することで家と住宅ローンの名義を換えたいのなら
もう一度最初からやり直し
しなければならないのです。
そもそも最初の銀行が考えている前提条件が離婚で崩れ去るのですから、いったん今の住宅ローンの残債を全額返済して新たに住宅ローン組み直すことで家と住宅ローンの名義と換えるしかありません。

「本人が住まないとダメというけれど家族(子供)が住むんだから!」
は銀行には通用しない理屈です。

住宅ローンの前提条件|「登記名義人・住宅ローン名義人」=「そこで暮らす人」の意味

そもそも住宅ローンがなぜ低金利・長期間(最長35年)で組めるのか?
それは「登記名義人・住宅ローン名義人」=「そこで暮らす人」だからです。
自分や家族(妻や子供)が住む家ですから、よほどのことがない限り延滞事故などありません。
この事故率の圧倒的低さから住宅ローンが低金利・長期間で組める要因です。
それが離婚という事態で前提条件が崩れるのですから、銀行はウンとは言わないし言えないのです。

住宅ローンの前提条件|連帯保証人の意味

家や住宅ローンの名義変更を考える理由として「連帯保証人」の問題もあるでしょう。
この連帯保証人という言葉の中の連帯という意味を理解されていな方も少なくありません。
連帯保証人の連帯とは
「まさしく帯で連ねて一心同体」
という意味です。
ただの保証人であれば「先に本人から取り立てろ!」という抗弁権もありますが、連帯保証人にはそんなことは通用しません。
住宅ローン借入人と同じ返済義務を負っているのです。
借り入れ本人が滞納すれば即、連帯保証人は返済義務を負うのです。

だからこそ銀行はとりっぱぐれのないように連帯保証人を求めるわけです。
だからこそ、離婚で無関係になる夫婦は家と住宅ローンの名義変更をしたいわけです。
そしてあなたは住宅ローンを借入する時には納得して連帯保証人になったのです。
「あの時は連帯保証人のことをきちんと理解していなかった」
「離婚するんだからもう赤の他人になるわけだから」
は残念ながら通用しません。

「今の家と住宅ローンの名義変更」はいったんリセットして最初からやり直しと同じ

「今の家と住宅ローンの名義変更」はいったんリセットして最初からやり直し

そもそも銀行が想定している住宅ローンの前提条件が離婚で崩れ去ってしまうのです。
ですから、今の家と住宅ローンの名義変更は銀行は素直にOKはしてくれません。

どうしても、家と住宅ローンの名義変更をしたいのであればもう一度 新たに住宅ローンを組み直す、いわゆる借り換えが必要になるのです。

家と住宅ローンの名義変更したいなら離婚後に夫婦間で売買する

今の状況のまま、単に家と住宅ローンの名義変更はできません。
夫から妻へ(または妻から夫へ)いったん売り渡さなければならないのです。
そのためには
元夫(または元妻)の現在の住宅ローン残債を一括返済しなければなりません。
元妻(またが元夫)は今の家の購入代金を「現金」または「新たに組んだ住宅ローン」で元夫(または元妻)に支払わなければなりません。
元妻が連帯保証人から外れるには元夫が新たに住宅ローンを組み直すしかありません。

わたしもよくこのご相談は受けるのですが
「慰謝料・養育費の代わりに元夫には住宅ローンを払い続けててもらって、家の名義は元妻の私に変えたいんです」
「離婚するんだからもう元夫とは赤の他人です。ですから連帯保証人は外してもらうのが当然でしょ」
は銀行には通用しない話なんです。
そんなご説明をすると
「なぜなんですか!離婚の原因は浮気したり元夫100%悪いんですよ!」
と叱られます。
「でも奥様 旦那さんが浮気したとかしなかったとか、まったく銀行には関係ない話なんですけど・・・」
怒り心頭でそう話してくる奥さまに気の弱い私はなにも言い返すことができないこともあります。(汗)